米トレーサビリティ制度とは

 米、米加工品の安心安全な流通確保を目的として、平成22年10月1日に取引記録の作成と
保存が義務付けられ、翌年7月1日から完全施行となっている制度です。
その内容は以下の2つになります。

(1)事業者間で取引記録の作成と保存

(2)事業者間と一般消費者に対し、販売、提供する際の産地情報の伝達 

なお、虚偽記載や不伝達など義務違反には最高50万円以下の罰則が科されます。

 

対象事業者

米や米の加工品を扱う生産者、製造業者、加工業者、卸売り業者、小売業者、外食業者の方

対象品目

(1)主要食品
   米、米粉、米粉調整品(もち粉を含む)、米こうじ、米穀をひき割りしたもの、ミール、米菓生地

(2)米加工品

   ○米飯類
     弁当、おにぎり、ライスバーガー、赤飯、おこわ、米飯を調理したもの、包装米飯、
     発芽玄米、乾燥米飯など(冷凍食品、レトルト食品及び缶詰類を含む)

   ○その他
     もち、だんご、米菓、清酒、単式蒸留しょうちゅう、みりん
     *米粉パン、米酢、米みそ、しょうゆなどは対象ではありません。 

(3)対象外品目
   平成23年7月1日より前に、国内で生産され、生産者から譲渡された米穀及び
   輸入により、国内需要者等に譲渡された米穀、米加工品   

事業者間の取引記録の作成と保存について

(1)記録事項
   品名、産地(「国産」「○○国産」「○○県産」等)、数量、年月日、取引先名、搬出入の場所等

(2)保存方法 
   紙、電子どちらでも可能

(3)保存期間
  原則として3年、ただし、消費期限が付された商品については3ヵ月、賞味期限が3年を越える
  場合は5年の保存が必要になります。

※実際の取引に使われる伝票類(帳簿でも可)に、(1)の事項が記載されていれば、
  それを保存すれば問題ありません。

産地情報の伝達

(1)事業者間の産地情報伝達 
   事業者間で対象品目を他事業者に譲り渡すときは、伝票等または商品の容器・梱包への 
   記載により産地情報の伝達が必要です。

(2)消費者への産地情報伝達
   消費者に米や加工品を販売、提供する場合、産地情報の伝達が必要です。

 ○JAS法で原料原産地表示している場合(米、もち等)
   JAS法の基づき、これまで通り原料原産地表示で産地を記載。

 ○上記以外の米加工品や外食店での産地情報の伝達方法
   ・商品の包装に記載
   ・商品の外装に産地を知ることができる方法を記載(Webアドレスや相談窓口電話番号など) 
   ・店内メニュー表や掲示板、店員を通じて産地を伝達
   ・カタログやインターネットの注文画面上に提示

 ※外食店等では米飯類のみ、産地情報の伝達が必要です。

法令についての詳細

農林水産省制度説明ページ

法令についてのお問合せ先

東北農政局八戸地域センター
消費・安全グループ流通監視班

tel 0178-29-2115