地域防災力の強化について
地域の防災力強化のために
東日本大震災の被災経験から、地域における防災力を強化するため、平成26年4月に防災管理課が設置されました。(総務課防災管理室(平成24年4月設置)から防災管理課として単独の課になりました。)このページは、住民の方々への防災情報の提供を目的としています。
防災掲示板
防災行政無線が聞こえにくいときは…
防災行政無線による放送内容は、このホームページのトップにある「緊急・防災情報」からもご確認いただけます。また、マックテレビのデータ放送でもお知らせしています。
山菜取りでの事故にご注意!
天ケ森・砂森地区の移転跡地付近には、古井戸など危険な工作物が残っている場合があります。万一の事故に備え、一人での行動は避け、家族に伝えてから出かけましょう。
Lアラートの運用を開始しました。
Lアラート(公共情報コモンズ)の運用を開始しました。テレビやラジオ、インターネット等の各種メディアを通じて、住民の方々に災害時の避難情報などが伝わりやすくなりました。
パンフレット
国や県をはじめ、防災関係機関・団体では、防災・減災のための分かりやすいパンフレットを発行しています。これらを参考にして、日頃から地域や家庭での防災対策に取り組んでみてはいかがでしょうか?
- 津波から身を守る.pdf [4463KB pdfファイル] …東日本大震災~災害対応の検証と海抜表示板設置の記録~
- 気象庁関連の刊行物・レポート…クリックすると気象庁のホームページへ移動します。
主な内容:大雨・台風・竜巻・地震・津波・火山・気象業務情報
- 消防防災博物館…クリックすると消防防災博物館のホームページへ移動します。
主な内容:地震防災対策 - 津波災害への備え…クリックすると総務省消防庁のホームページへ移動します。
主な内容:津波の仕組みや避難方法
|
|
|
|
リンク集
- 防災シミュレーター
内閣府が作成した地震を疑似体験することができるゲームです。
震度6体験シミュレーション - 青森県
防災危機管理課が運営するHPで注意報・警報、避難情報等の県内の状況のほか災害状況や防災の心得などを掲載しています。
青森県内の登録した地域に大雨特別警報・大雨警報もしくは土砂災害警戒情報が発表・解除されたときにメールでお知らせするサービスです。
登録日: 2021年5月18日 /
更新日: 2021年7月14日