昔懐かい「昭和の米作り」を伝える作品

11月13日、「浜三沢おらほの寺子屋」メンバーが市役所を訪れ、手作りで作成した大型作品を市に寄贈しました。

 

浜三沢地区に住む高齢者を中心に同地区「ふるさとの家」で月1回の活動を続ける「浜三沢おらほの寺子屋」は、テーマを決めて年間を通して大型作品を作成しており、今年度は4月の同会総会で「昭和10年頃の終戦前の米作りの様子を製作することに決定。約180センチ四方のパネルの中に、パッチワークや刺繍を駆使して作った71体の人形で、小正月や代かき、田植え、稲刈りなど米作りの工程とその様子を表現しました。人形の服や農機具など、細部に至るまでていねいに作りこまれ、馬にはまつげまで。ほとんどが手作業だった当時、今の若い人々が知らない工程など、この作品には貴重な歴史や文化も記されています。細かい作業は大変だったそうですが『当時はこういうことがあったね』『田打ち桜も咲いていた』など懐かしく楽しい思い出話もできたとのことでした。

 

寄贈されたこの大型作品は、三沢空港ターミナルに一定期間展示された後、「浜三沢おらほの寺子屋」の地域にある三沢小学校に贈られ、子どもたちの学習に活用されるとのことです。