婚姻届
結婚するときにご提出ください。なお、休日や窓口業務時間外に提出される方は事前に市民課1番窓口にて審査が必要です。
届出人
夫になる方および妻になる方 (男性18歳、女性18歳に達している方)
届出期間
届出をした日から効力が発生します。
届出地
住所地、本籍地のうちいずれかの市区町村役場
必要なもの
夫になる方および妻になる方の本人確認書類
三沢市民の方で氏名が変わる方はマイナンバーカード
日本人同士の婚姻の場合
- 婚姻届(婚姻する2人および証人2人の署名があるもの)
- 運転免許証等の顔写真付身分証明書
※婚姻届の押印は任意です。(押印する場合はシャチハタ不可)
※詳しくはこちら( 婚姻届を提出する際の注意事項)
日本人と外国人および外国人同士の婚姻
- 婚姻届(婚姻する2人および証人2人の署名があるもの)
- 運転免許証等の顔写真付身分証明書
- 国籍証明の原本と日本語訳文(翻訳者の署名または押印があるもの)
- 婚姻要件を具備していることの証明書と日本語訳文(翻訳者の署名または押印があるもの)
※婚姻届の押印は任意です。(押印する場合はシャチハタ不可)
※詳しくはこちら(外国人の方の婚姻届に必要なもの [33KB pdfファイル] )
届出の注意事項
土日祝祭日および窓口業務時間外に届出する場合は、届出書等に不備があると受理できない場合があります。また、要件により必要書類が異なる場合もありますので、事前に市民課にお問い合わせください。
記念撮影用「メモリアルボード」をご用意しております
婚姻届提出という特別な日の記念に「メモリアルボード」を持って記念撮影はいかがでしょう?
希望される方は市民課窓口でお気軽にお申し出ください。なお、デジタルカメラ等の撮影機器はご持参ください。
【 2種類ご用意しております。(縦60cm×横90cm)】
【 撮影例 】
お幸せに~!!(本人の許可を得て掲載しております。)
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2011年2月16日 /
更新日: 2023年3月9日