下水道のしくみ

 三沢市の下水道は分流公共下水道という方式をとっており、雨水と汚水(台所、風呂場、水洗トイレ等から流される排水)を別々に処理しています。雨水は、雨水管により直接河川に流され、汚水は下図のように汚水管を通り三沢市浄化センターに運ばれ、様々な過程を経て処理をしてから、三沢川に放流しています。

 三沢市浄化センターでは「標準活性汚泥法」という処理方式をとっており、微生物の力を使った高度な処理を行っています。また、汚泥処理施設に集められた汚泥は、脱水した後に肥料へとリサイクルをしています。

下水道の仕組み

浄化センター見学について

 三沢市浄化センターの見学をご希望の際は、「施設見学申込書」に必要事項をご記入の上、上下水道部下水道課計画工務係へ申込してください。

施設見学申込書.XLS [39KB XLSファイル]

申込書記入例.pdf [101KB pdfファイル]

※申込方法として、郵送、FAXまたはメールでお願いします。(なお、申込書持参の上、直接申込でもかまいません)

※見学希望日より一週間前までに申込をしてください。

 

  • 郵送の場合

033-0037 三沢市松園町二丁目1-52 

上下水道部 下水道課 計画工務係 担当者 宛

 

  • FAXの場合

FAX番号 0176-53-8530  上下水道部 下水道課 計画工務係 担当者 宛

 

  • メールの場合

メールアドレス msw_gesui@misawashi.aomori.jp 

上下水道部 下水道課 計画工務係 担当者 宛