文化財愛護のシンボルマーク(昭和41年5月決定)

 

日本建築の斗譬(ときょう・右図参照)を象徴し、三つ重ねることによって文化財を過去・現在・未来にわたって永く伝えていく愛護精神を表しています。

 

 

 

三沢市にはどんな文化財があるの? 

三沢市にある文化財(有形・無形)をジャンル別に5つに分類してみました。   

1.史 跡 編

歴史的由来などを解説した「史跡表示板」が設置されています。

  • 木崎野牧(招和台)
  • 御巡検道(根井2-105-2・根井集会所)
  • 旧斗南藩入植地(北山)
  • 浜三沢の道祖神(字横沢・浜三沢社会福祉センター)
  • 南山戸長役場跡(南山1-240)
  • 五川目の大砲場跡(五川目農村公園内)
  • 太平洋無着陸横断飛行発信地及び離陸地(細谷、淋代)
  • 野口貝塚(字早稲田455-1)
  • 戸長・村・町役場跡(旧浜三沢役場)

 2.考古資料編

  • 野口コレクション…野口貝塚より出土した土器、遺物など(歴史民俗資料館内)【市指定】       
  • 土偶、根井沼式土器…根井沼(1)遺跡より出土(歴史民俗資料館内【市指定】、小田内沼(4)遺跡出土第Ⅲ類土器(歴史民俗資料館内)【市指定】

 3.生活・生活用具編

  • 南部のさしこ仕事着コレクション64点【国指定重要有形民俗文化財】
  • 上北地方の紡織用具及び麻布(1,351点)、食生活用具(3,403点)【市指定】

 4.神楽編

  • 岡三沢神楽保存会「岡三沢神楽」【県指定】
  • 浜三沢南部駒踊【県指定】
  • 根井神楽保存会「根井神楽」【市指定】
  • 塩釜神楽保存会「塩釜神楽」【市指定】
  • 浜三沢神楽保存会「浜三沢神楽」【市指定】
  • 織笠神楽保存会「織笠神楽」【市指定】
  • 山中神楽保存会「山中神楽」【市指定】
  • 岡三沢鹿子踊保存会「岡三沢鹿子踊」【市指定】
  • 豊年踊保存会「浜三沢豊年踊」【市指定】 

 5.天然記念物・自然編

  • 小川原湖のハクチョウ【県指定】
  • 寺屋敷のツキの木(字早稲田1118)【市指定】
  • オオバボダイジュ(小川原湖畔)
  • 浜見のエノキ(浜三沢、字中平12)