新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ取得について
【令和4年7月26日(火)より開始】予防接種証明書のコンビニ取得について
令和4年7月26日より新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が対象のコンビニエンスストア等で取得できるようになります。
証明書発行の詳細は以下の通りです。
【サービス開始日時】
令和4年7月26日(火)6:30から
※同日以降、毎日6:30~23:00で取得可能
【発行に必要なもの】
・マイナンバーカード
・証明書発行料(1通あたり120円)
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金対応はされません。
【発行可能コンビニエンスストア等(令和4年1月31日時点)】
・厚生労働省作成資料:利用できるコンビニエンスストア等店舗.pdf [607KB pdfファイル]
【その他】
・海外用の証明書を発行する場合は、令和4年7月21日以降に三沢市保健相談センター又はア
プリで接種証明書を発行している必要があります。
・在日米軍従業員の方へ
米軍基地内で接種したワクチンについて、接種証明書が発行されない場合がありますので予
めご注意願います。
上記を含む新型コロナウイルス感染症に係る各種予防接種証明書の発行等について詳しくは以下のリンクからご参照ください。
新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
参考:厚生労働省作成資料
新型コロナクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました [737KB pdfファイル]
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法) [1656KB pdfファイル]
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードは、申請を行ってから交付通知書の発送までに1~2か月程度かかりますので、必要な方はお早めにマイナンバーカードの申請をお願いいたします。また、マイナンバーカードをお持ちでない方には、引き続き紙面での証明書を発行いたします。下記の「予防接種証明書(ワクチンパスポート)の紙面での申請について」をご参照ください。
また、ワクチン接種後に発行される「接種済証」、「接種記録書」や、従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」も、引き続き接種したことを証明するものとしてご利用いただけますので、不要な申請はご遠慮ください。
お問い合わせ
【接種証明書の三沢市の発行窓口や個別の手続き方法、接種証明書の記載内容】
三沢市保健相談センター
電話番号 0176‐57-0707
受付時間 平日 8:15~17:00
【接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問】
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンに係る電話相談窓口(コールセンター)
電話番号(国内) 0120-761-770(フリーダイヤル)
(国外)(+81)50-3734-0348(通話料がかかります)
※番号をお確かめの上、お間違えの無いようご注意願います。
<対応言語>
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語
<受付時間>
下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9:00~21:00(日本時間)
タイ語:9:00~18:00(日本時間)
ベトナム語:10:00~19:00(日本時間)