※県営・市営桜町団地については部屋の空きが出た時点で別途申し込みの受付をおこないます。
三沢市営住宅の入居申込みについて.pdf [1586KB pdfファイル]
公営住宅法により、住宅に困っている所得の低い方に対して、低額な家賃で賃貸する住宅を「公営住宅」といいます。そのうち、市が管理する公営住宅が「市営住宅」です。
公営住宅は、住宅に困っている所得の低い方を対象とした住宅を整備することで、その方々の生活の安定と社会福祉の増進を目的としているため、その入居には入居者資格といわれる、一定の資格が必要とされます。
市営住宅の家賃は、市営住宅の所在地域、規模、建築後経過した年数及びその設備状況等のほか、入居者の収入に応じて決定されます。(応能応益家賃制度)
そのため、入居した後も、入居者の方々には、毎年度、所得の申告をしていただき、それに基づき家賃が決定されることとなります。各市営住宅の家賃につきましては、お問合せ先にてご確認ください。
市営住宅に入居するためには、次の入居者資格を全て満たしている必要があります。
※原則として、持ち家等の資産がある方は申し込むことができません。
三沢市の市営住宅は、随時申込の受付を行っております。(県営・市営桜町団地を除く)令和2年度の申込受付期間は、令和2年4月2日木曜日から令和3年3月26日金曜日となります。
申込みをした年度末まで(3月26日)が申込書の有効期間です。申込みをしたのにも関わらず、部屋の空きがないために年度末までに入居の案内が来なかった場合は、来年度に再度申込みをする必要があります。
入居者の決定については、申込の受付順や生活困窮の度合(例;ひとり親世帯、高齢者世帯、障害者世帯等)を考慮した上で決定します。部屋に空きがない場合は、部屋が空くまで順番待ちとなりますのでご了承下さい。
三沢市営住宅入居申込書.pdf [842KB pdfファイル] に以下の書類を添えて、建築住宅課へ提出して下さい。
(三沢市営住宅入居申込書は、三沢市役所本館3階建築住宅課にも用意しております。)
1 住民票(世帯全員分)本籍地の記載あり ⇒市民課
2 納税証明書(中学校を卒業している入居希望者全員分)⇒税務課
3 前年の所得を証明する書類(中学校を卒業している入居希望者全員分)※ ⇒税務課
※所得を証明する書類は、申込みをする月に応じて、以下のとおりになります。
4月から5月の申込みの場合 |
(1)令和1年度(平成30年分)市民税・県民税所得課税証明書 ⇒税務課 ・他市区町村に請求するときは、名称が異なる場合がありますので、平成30年分の所得とその控除内容を証明する書類と指定してください。 (2)令和1年分の所得がわかる書類 (確定申告書の写し、源泉徴収票、給与支払報告書、等) |
6月から12月の申込みの場合 |
(1)令和2年度(令和1年分)市民税・県民税所得課税証明書 ⇒税務課 ・他市区町村に請求するときは、名称が異なる場合がありますので、令和1年分の所得とその控除内容を証明する書類と指定してください。 |
1月から3月の申込みの場合 | (1)令和2年度(令和1年分)市民税・県民税所得課税証明書
⇒税務課 ・他市区町村に請求するときは、名称が異なる場合がありますので、令和1年分の所得とその控除内容を証明する書類と指定してください。 (2)令和2年分の所得がわかる書類 (確定申告書の写し、源泉徴収票、給与支払報告書、等) |
条件 | 必要書類 |
寡婦・寡夫に該当する方 | 戸籍謄本 |
障害者等を含む世帯 | 障害者手帳等の写し |
生活保護受給者 | 生活保護受給証明書(福祉事務所長が発行したもの) |
令和2年1月2日以降に就職した方 (1と2の両方) |
|
令和2年1月2日以降に開業した方 (1と2の両方) |
|
令和2年1月2日以降に退職又は離職して現在無職の方
|
|
日本国籍のない方 |
在留カード、特別永住者証明書又は 外国人登録証明書(カード)裏の写し |
借家・アパート以外に居住している方 | 資産証明書または無資産証明書 |
※その他、事情に応じて必要な書類を提出していただくことがあります。