防災行政無線放送
三沢市防災行政無線放送
三沢市では、地域住民の皆さまへ、災害時の避難指示や気象警報、火災や生活安全に関わる情報等を迅速にお伝えするため、防災行政無線を設置しています。現在、令和4年9月末までの工期でデジタル化工事を行っており、市内計106箇所の屋外拡声子局(スピーカー)を運用しています。
時報(メロディチャイム)
市では、地域住民の皆さまへ時刻をお知らせするとともに、防災行政無線の機器類が正常に動作していることを確認するため、毎日朝・昼・夕・夜の決まった時間に時報(メロディチャイム)を放送しています。(※令和4年10月1日から運用を一部変更します)
放送時間と曲名は以下のとおりです。
- 6時:エリーゼのために(※令和4年10月1日から「牧場の朝」に変更します)
- 12時:三沢市民の歌
- 18時:夕焼け小焼け
- 20時:家路(遠き山に日は落ちて)(※令和4年10月1日から運用を停止します)
防災行政無線放送は、災害時の避難指示や気象警報など、市民の皆さんの生命と財産を守るために必要な情報を、広く多くの人々でお届けする重要な手段の一つです。そして、この防災行政無線の施設(アンテナやスピーカーなど)が正常に作動していることを確認できるのが、メロディチャイムです。
引き続き、防災行政無線放送の運用に、ご理解とご協力をお願いします。
登録日: 2022年6月1日 /
更新日: 2022年9月15日