市民の命を守る救急活動と触れ合う一日

 

 

9月12日、三沢市消防本部で『救急フェア』が開催されました。
毎年9月9日は、9・9の語呂合わせで救急の日。救急医療関係者の意識を高め、救急医療や救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として、昭和57年(1982年)に厚生労働省が定めました。そして9月9日からの1週間は「救急医療週間」として、全国各地において応急手当の講習会を中心とした救急に関するさまざまな行事が実施されています。
三沢市でも『救急フェア』として、消防職員が救急医療を直接伝えながら、救命活動の必要性や救急車の適正利用などを呼び掛けています。
今年は三沢市消防本部で開催され、会場に救急車両や消防車両がずらりと並び、普段の救急の装備品の紹介などが行われました。また、米軍からは米軍病院車両が展示。普段なかなか間近で見ることの少ない救急車、消防車や資機材に子ども達は目を輝かせていました。
また、体験ブースとしてAED(自動体外式除細動器)、心肺蘇生法、119番通報体験コーナー、健康測定コーナーなどが設けられており、子どもだけではなく大人も、万が一の場合に備えて、真剣な眼差しで消防職員の話を聞いていました。
さらに会場には『海鮮野郎ホッキーガイ』らが登場。会場に詰めかけた親子連れの人々と記念写真を撮るなどし、イベントに花を添えていました。