徘徊SOSネットワーク「あんしんねっと」
SOSネットワーク「あんしんねっと」とは?
認知症になると、記憶力・判断力が低下し、道を間違えたり自分の家がわからなくなることがあります。
「あんしんねっと」は、行方不明になる可能性のある方の名前や特徴、写真などの情報を事前に登録しておくことで、実際に行方不明になったとき、事業者の協力をいただきながら少しでも早く発見し、ご家族のもとへ帰れるよう支援するためのネットワークです。
要綱改正(令和3年11月1日より)
このたび当市において申請書等の押印の特例に関する規則が制定されました。これを受け、届出にかかる負担を軽減することを目的として標記事業の実施要綱を一部改正することとしました。
改正の概要
以下の様式において、申請者(代表者)の押印を省略したほか、軽微な修正を行いました。
(1)様式第1号「三沢市徘徊SOSネットワーク登録届」
(2)様式第3号「三沢市徘徊SOSネットワーク協力団体登録申請書」
(3)様式第4号「三沢市徘徊SOSネットワーク協力団体変更届」
変更箇所については、新旧対照表をご参照ください。
施行日
令和3年11月1日
ダウンロード
個人賠償責任保険の加入であんしんアップ
平成31年4月1日より、登録者は自動的に個人賠償責任保険へ加入することとなりました。
個人賠償責任保険とは?
登録者であるご本人が、日常生活中偶然の事故や第三者に被害を与えてしまい、法律上の賠償責任が生じた場合に補償する保険です。
どのような事故が対象になるの?
具体的に補償を受けられる範囲については、以下の例をご参照ください。
対象となる事故の例 | 対象とならない事故の例 |
・日常生活中に自転車で通行人をケガさせた ・スーパーに展示してある商品や備品を壊した ・誤って線路に立ち入る等して電車等を止めてしまった など |
・仕事中のミスで損害を与えた ・友人から借りた物を壊した ・けんかをして相手にケガさせた ・自然災害 など |
保険料を支払わなければいけないの?
三沢市が民間の保険会社と契約し、三沢市が保険料を負担いたします。一方、補償の対象は登録者となり、保険会社から直接支払われます。よって、保険加入に伴う事務手続きや保険料の負担をお願いすることはございません。
保険はいつから開始になるの?
新規に登録する方は、原則申請が受理された翌月から開始となります。
なお、あんしんねっとの登録がされている間は自動継続となります。また、あんしんねっとの対象から外れた場合、同保険も脱退となります。
何か注意しなければならないことは?
ご本人があんしんねっとの対象外となった場合はお早めに変更届を提出するか、担当するケアマネジャーへご相談ください。
具体的な例として、以下のとおりです。
- 市外へ転出した
- 施設へ入所となった(一部を除く)
- 長期入院となった
- 寝たきりなど、外出が困難な状態となった
- 死亡した など
申請方法
新規に登録なさる方
ご本人の生活や行動についてお尋ねすることがございますので、直接窓口への提出のみ受け付けます。
必要事項への記載と同意、また、ご本人の上半身および全身写真の添付が必要となります。
写真は、用紙をカラー印刷したものでも構いません。ただし、画像は視認性向上のため、カラーでお願いしております。
登録内容に変更がある方(解除を含む)
あんしんねっとの対象外となった場合や、登録内容に変更があった場合は、お早めのご提出をお願いいたします。
また、ご本人のイメージが登録時から変わった場合もご連絡願います。
事業者の方へ
行政や警察のネットワークだけでは早期発見に限界があり、日頃より地域の様々なところで事業活動をなさっている皆様の助けが必要です。あんしんねっとの捜索にご協力をいただける事業所をお待ちしております。
協力団体となるためには、
- ファックスあるいはeメールを受信できる環境であること
- 認知症サポーター養成講座を受講すること など
が必要です。詳しくは下記へお問い合わせください。
協力機関一覧
三沢市のあんしんねっとにご協力をいただいている機関はこちらです。
(令和4年3月9日現在)
No | 協力機関名 | 備考 |
1 | 社会福祉法人 常光会 | |
2 |
合同会社 アイディア | |
3 | 青森ヤクルト販売(株)三沢センター | |
4 | 社会福祉法人 希望 | |
5 | ENEOSグローブエナジー(株)三沢営業所 | |
6 | 有限会社 三沢自動車 | |
7 | 日本郵便株式会社 三沢郵便局 | |
8 | デイサービスふくろう | |
9 | 社会福祉法人 楽晴会 本部事務局 | |
10 | 社会福祉法人 楽晴会 緑ヶ丘児童デイサービスセンターひかり | |
11 | 社会福祉法人 楽晴会 松原コラボケアセンター | |
12 | 社会福祉法人 楽晴会 三沢介護支援センター | |
13 | 社会福祉法人 楽晴会 松園ケアラウンジ・スカイ | |
14 | 社会福祉法人 楽晴会 療育・障害者相談センターボイス | |
15 | 社会福祉法人 楽晴会 栄町コラボケアセンター | |
16 | 社会福祉法人 楽晴会 はるが丘介護支援センター | |
17 | 社会福祉法人 楽晴会 シニアライフ大津 | |
18 | 社会福祉法人 楽晴会 三沢老人ホーム | |
19 | 社会福祉法人 楽晴会 岡三沢ぬくもりの家 | |
20 | 太洋舎商事株式会社 | |
21 | 空街カード協同組合 | |
22 | 中塩商店 | |
23 | 熊長商店 | |
24 | 三北堂印店 大町店 | |
25 | 三北堂印店 中央店 | |
26 | 大町薬店 | |
27 | 宮野薬局 | |
28 | Sky Plaza MISAWA | |
29 | 欧風菓子工房ルモンド | |
30 | (株)苫米地商店 | |
31 | (株)苫米地商店 花園館本店 | |
32 | (株)苫米地商店 花園館ビードルプラザ店 | |
33 | (有)ダスキン三沢 | |
34 | (有)好文堂書店 | |
35 | (株)竹内商店 たけや | |
36 | (有)ナミスエ酒類販売 | |
37 | みちのく美健(株) ジョイム緑町店 | |
38 | みちのく美健(株) ジョイム栄町店 | |
39 | みちのく美健(株) 花工房本店 | |
40 | (株)川守田パン | |
41 | たかはし園・高橋米殻店 | |
42 | インテリアハウス ノガワ | |
43 | こばやし呉服店 | |
44 | カメラの富士屋(中央町二丁目町内会) | |
45 | パッションボブ | |
46 | (有)肉のいわま | |
47 | 綜合衣料 丸正 | |
48 | (株)櫻井薬品 櫻井第一薬局 | |
49 | 夢菓房 京舟 | |
50 | さしみの沼田丸 | |
51 | (株)石岡燃料スポーツ | |
52 | みぞぐち布団店 | |
53 | (有)玉川金物店 | |
54 | 勝栄堂 | |
55 | 小橋製菓 | |
56 | (株)十字屋 本店 | |
57 | (株)十字屋 ビードルプラザ店モードハンナ | |
58 | 三沢礦油(株) | |
59 | (有)しゃしんのタムラ | |
60 | レディスショップ京屋 | |
61 | (有)木村商店 | |
62 | (有)天水 | |
63 | 大平薬品 | |
64 | よこまくらサイクル | |
65 | (株)かね屋 | |
66 | ワコールショップ モナミ | |
67 | カキモト化粧品店 | |
68 | (有)廣瀬商店 | |
69 | (有)二又燃料店 | |
70 | ファミリーショップ フルタ | |
71 | 花とフルーツの店 やおしち | |
72 | 南天の郷 | |
73 | 株式会社みちのく銀行 三沢支店 | |
74 | 東日本総合計画(株)青森営業所 | |
75 | リハビリ特化型デイサービスカラダラボ三沢 | |
76 | 一般社団法人 三沢市公園緑化公社 | |
77 | 第一生命保険株式会社 三沢営業オフィス | |
78 | 株式会社サンデー サンデー三沢店 | |
79 | 株式会社サンデー サンデー三沢南山店 | |
80 | 医療法人仁泉会 にこにこプラザみさわ | |
81 | ジブラルタ生命保険株式会社 青森支社三沢営業所 | |
82 | 日本生命 青森支社三沢営業部 | |
83 | ケアプランセンター たまゆら |
ダウンロード
当事業に関する各種ファイルを掲載いたします。用途に応じお使いください。
(様式第5号は、市から通知されるものですので、実施要綱のみ掲載しております。)
なお、Word形式で作成していただく場合、文字の入力や挿入、削除により、様式に不足が生じたり、文字切れ、ページ切れ等がないようご注意ください。
項目 | PDF形式 | Word形式 | 備考 |
三沢市徘徊SOSネットワーク実施要綱 | [353KB pdfファイル] | ― | |
新旧対照表 | [669KB pdfファイル] | ― | |
(様式第1号)三沢市徘徊SOSネットワーク登録届 | [168KB pdfファイル] | [34KB docxファイル] |
新規に対象となる方を登録する際に提出していただきます。 届出には、ご本人様の写真(上半身、全身)の貼布が必要です。 |
(様式第2号)三沢市徘徊SOSネットワーク変更届 | [51KB pdfファイル] | [22KB docxファイル] | 対象者の状態が変わった場合に提出が必要となります。 |
(様式第3号)三沢市徘徊SOSネットワーク協力団体登録申請書 | [90KB pdfファイル] | [26KB docxファイル] | 新規に協力してくださる団体に提出をお願いしております。 |
(様式第4号)三沢市徘徊SOSネットワーク協力団体変更届 | [55KB pdfファイル] | [22KB docxファイル] | 協力団体に関する情報が変わった場合(所在地、連絡先等)や、登録を解除する場合に提出していただきます。 |
様式第1号から第4号まで全部 | [201KB pdfファイル] | [43KB docxファイル] |
関連情報
三沢市高齢者ほっとワーク見守り隊の事業者を募集しています
三沢市では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりのために、日ごろの業務のなかで高齢者に対して「いつもと違うかも?」と感じることなどを市へ情報提供をしていただき必要な対応につなげていく「三沢市高齢者ほっとワーク見守り隊事業」に参加・協力していただける事業者を募集しています。詳しくは、下記のリンクをご参照ください。
高齢者をあたたかく見守る「ほっとワーク見守り隊」に参加しませんか?
(三沢市ウェブサイトの別のページへ移動します。)
「これって認知症?」(認知症簡易チェックシステム)をご利用ください
ご家族などの身のまわりやご自身など、「ひょっとして認知症なの?」などと思うとき、パソコンや携帯電話、スマートフォンで簡単に認知症のチェックを行えます。ご利用料金は無料ですのでお気軽にご活用ください(通信料は自己負担)。下記リンクからご利用いただけます。
これって認知症?(認知症簡易チェックシステム)
(三沢市ウェブサイトの別のページへ移動します。)