ほっとママ事業(三沢市産後ケア事業)

出産後、体調や育児に不安のあるお母さんが安心して子育てできるよう、心身のケアやサポートを行います。対象となったお母さんと赤ちゃんは、三沢市が委託する助産院で支援が受けられます。

1 対象となる方

三沢市に住民票がある出産後1年以内のお母さんと赤ちゃんで、ご家族などから産後の育児等の支援が受けられず、下記に該当する方。
・産後の身体的な不調や、疲れを感じている
・産後の気持ちの落ち込み(不安、涙もろさ、イライラ感など)がある
・授乳がうまくできない   など

2 事業の内容

委託する市内の助産院で、以下のような支援を受けることができます。
⦅ お母さん ⦆体調管理、授乳トラブル等の乳房ケア、休息に関することなど
⦅ 赤ちゃん ⦆発育、発達、栄養などの相談、スキンケアなど
⦅ 育児支援 ⦆赤ちゃんのお世話の仕方、沐浴や授乳方法の相談・指導など

3 1回の利用料

 

対象

区分1

市民税課税状況2

 

訪問の場合の

交通費3

一般

市民税

非課税世帯

生活保護世帯

第1子

半日

  1,000円   

   500円 

0円

1,000円

1日

  2,000円   

  1,000円 

第2子

半日

     500円 

     250円 

0円

  500円

1日

  1,000円 

     500円 

第3子

以降

半日

      0

        0

0円

   0円

1日

 1 半日:(1)9時~12時 または (2)13時~16
     1日9時~16時(12時~13時は除く) 食事の提供はしていません。
 ※2 市民税非課税世帯または生活保護世帯の場合は、それを証明する書類を提出する必要があります。
 3 助産院へ行くことが難しい場合には、訪問によるケアを受けることができます。

4 利用回数

・産後1年(お子さんの1歳の誕生日前日)まで、通算7回利用できます。
・半日コースと1日コースがあり、いずれも利用回数は1回とカウントします。

5 利用までの流れ

(1) 利用申請

下記のものを持って子育て世代包括支援センターへ申請する(申請は産後から可能)。利用希望日の7日前までにお越しください。
《 申請に必要なもの 》
 ・ほっとママ事業利用申請書(来所時に記入していただきます。こちらからダウンロードすることもできます。ほっとママ事業利用申請書.pdf [325KB pdfファイル]   )

 ・母子健康手帳

(2) 保健師、助産師等による面接

お母さんの状況を把握するため、面接を行います。

(3) 利用決定

審査決定後、利用できる方には「利用承認通知書」と「利用券」をお渡しします。決定後の変更には手続きが必要です。(ほっとママ事業利用変更申請書.pdf [199KB pdfファイル] 

(4) ほっとママ事業の利用

「利用承認通知書」と「利用券」を助産院にご持参ください。

6 実施場所

母子ケアハウスさくら助産院 ( 三沢市大町2丁目2-27   090-2882-3405 )

7 問合せ・申請先

三沢市子育て世代包括支援センター(子育て支援課)
033-0011 三沢市幸町1丁目7-7 キッズセンターそらいえ内   0176-51-4431