市民一人ひとりが、手話がろう者にとって大切な言語であることを理解し、手話を必要とする人が安心して日常生活や社会生活を送ることができるまちづくりに取り組むことで、ろう者とろう者以外の人がお互いを尊重し、支え合いながら幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指し、三沢市手話言語条例を制定しました。(令和3年4月1日施行)

 条例

 条例(概要版)

三沢市手話言語条例 概要版(ルビあり).pdf [1129KB pdfファイル] 

条例全文

三沢市手話言語条例 全文.pdf [141KB pdfファイル] 

三沢市手話言語条例 全文(ルビあり).pdf [347KB pdfファイル] 

パンフレット

手話言語条例パンフレット.pdf [6883KB pdfファイル]