地球温暖化問題について(第3回)
夏季の省エネひと工夫
第2次三沢市環境基本計画では、ホームページ等を活用して、市民の皆さんに対し「地球温暖化」に関する情報提供を行うこととしています。第1回は「三沢市の過去数十年の気温の推移」、第2回は「毎日の暮らしの中でできる温暖化対策・家庭から出るCO2の削減」を掲載しました。
第3回は「夏季の省エネひと工夫」として、少しの工夫でできる省エネの取り組みを紹介します。
暑い夏はエアコンや冷蔵庫など、エネルギーの使用が増える季節です。上手に省エネして地球とお財布にやさしい夏にしませんか。
夏季の省エネ対策
冷蔵庫・・・・冷蔵庫の温度設定を確認。熱いものは冷ましてから入れましょう。
エアコン・・・室温28℃を目安に。カーテンなどで日差しをカットしましょう。
照明・・・・・日が長くなっています。不要な照明はこまめに消灯しましょう。
炊飯器・・・・長く保温しないようにしましょう。長く保温すると風味も落ちます。
温水洗浄便座・・・夏は便座や水の温度設定を「切」にしましょう。
* 「夏季の省エネ」資源エネルギー庁、環境省のリーフレットはこちら。
登録日: 2023年5月26日 /
更新日: 2023年5月31日