公共下水道使用料
汚水排除量の認定
使用料算定の基礎になります汚水排除量は、次の使用区分により認定いたします。
使用区分 | 使用水量の認定 |
水道水 |
水道水の使用水量とします。
|
水道水以外の水 |
使用者の使用状況等を考慮して認定します。
例)一般家庭で井戸水(計測装置付けない)を使用する場合 ・井戸水のみの場合 世帯員一人につき 6立方メートル ・井戸水と上水道併用の場合 世帯員一人につき 3立方メートル + 上水道の使用水量 ※世帯員の人数が変わった場合は、必ず届出が必要です。 |
使用料の算定
下水道使用料:1月1件につき(税込料金)
基本料金 | 従量料金(1立方メートルにつき) | ||
1,130円
|
一般 | 浴場・プール | |
1 ~ 30立方メートル |
100円 |
(一律)28円 |
|
31 ~ 60立方メートル |
143円 |
||
61 ~ 100立方メートル |
214円 |
||
101立方メートル ~ |
286円 |
【参考計算】1ヶ月に一般家庭で20立方メートル使用した場合
(基本料金) 1,130円
(従量料金)20立方メートル×100円=2,000円
(請求額) 3,130円
※使用月の中途において、公共下水道の使用を開始したとき、休止したとき、若しくは廃止したとき、又は使用を再開したときの基本料金の額は、使用日数が15日以内のものは2分の1月分、使用日数が15日を超えるものは1カ月分とします。
使用料の納入方法
毎月、水道料金と同時に納入通知書または口座振替等により納めていただきます。
口座振替を希望する方は通帳、届出印、身分証等をご持参のうえ各金融機関又は水道お客さまセンター(上下水道庁舎内)の窓口で手続きしてください。
※ゆうちょ銀行をご利用する場合は、直接ゆうちょ銀行窓口での手続きとなります。