地域猫活動支援事業について
「野良猫が庭に糞や尿をして困っている」、「野良猫が家の敷地内で子猫を産んだがどうしたらよいか」など、飼い主のいない猫によるトラブルが増加しています。
「青森県動物愛護センター」では、生活環境の改善や動物愛護の観点から、飼い主のいない猫の不妊去勢手術、餌やりや排泄物の処理など、ルールを決めて地域で管理する「地域猫活動」に取り組む団体などに対して、不妊去勢手術費用の助成を行っております。
地域猫活動とは?
地域住民の理解と協力を得た上で、飼い主のいない猫と地域住民との問題を解決するために、必要な不妊去勢手術を実施し、餌の管理及び排泄物の処理等に関するルールを定めて飼い主のいない猫を管理する活動のこと。
助成内容
不妊去勢手術に関する費用は無料。
(ただし、不妊去勢手術を行う施設に連れて行く必要があります。)
助成を受けるための要件
・地域猫活動を実施する地域の住民から理解が得られていること
・地域猫活動団体は、地域猫活動を適正に行うことができる2世帯以上の地域住民で構成されていること など。
申請方法等
地域猫活動に関する内容や申請方法に関して、詳しくは青森県動物愛護センターのホームページをご覧ください。
登録日: 2024年10月3日 /
更新日: 2024年10月3日