最新版 三沢市内のサークル等の登録一覧

 2022年6月までに登録された団体の一覧表を公開します。
※一覧表は随時更新し、本ページで公開します。(サークル等の活動内容等について、市が保証するものではありません)

2022年6月 三沢市内で活動する教室やサークルのご紹介.pdf [1304KB pdfファイル]  

まだ登録されていない皆さん。リストの作成にご協力ください!

 

 三沢市では、市内で継続的に行われている文化・スポーツなどの教室、地域づくりやボランティア団体のリストを作成します。
このリストは、市民の皆さんをはじめ、三沢市に転入されてきた方々へ情報提供を行うため、市ウェブサイトに最新版を掲載します。
登録は無料で、登録内容の変更や削除も可能です。活動をPRしたい方、仲間を集って活動を盛り上げたい方は、この機会にご登録ください!

 

登録票(代表者の方の署名・捺印が必要です)

●Microsoft Word版

三沢市生涯学習活動団体登録票 [57KB docファイル] 

●PDF版

三沢市生涯学習活動団体登録票[138KB pdfファイル] 

別表(登録票を記載する際に参考にしてください)

三沢市生涯学習活動団体登録票(別表) [105KB pdfファイル] 

登録するには?

登録には、登録票を代表者本人が記載し、市の担当まで提出していただく必要があります。(広報広聴課へ直接お持ちいただくか、郵送で提出してください。FAXでの提出はできません)。登録票は継続的に受け付けます。公表は、ウェブサイト等で行います。

登録できる教室・団体は?

 登録できる生涯活動団体とは、市内で芸術や文化、趣味などの学習活動、スポーツ・レクリエーション活動、ボランティア活動などを自主的かつ継続的に行う団体で、三沢市内を主な活動場所としていること、定期的に活動していること、会員を募集しているか、募集を予定していることを満たす団体とします(個人が行う活動でも構いません)。但し、以下に該当する団体(個人)は登録できません。

  • 特定の政党や候補者又は宗教を支援することを目的とする団体
  • 物品の販売等を目的とする団体
  • 公の秩序又は善良な風俗を乱すおそれがあると認めた団体
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員が構成する団体又は、その構成員もしくは暴力団密接関係者の統制の下にある団体
  • 無差別大量殺人行為を行った団体の規制に関する法律第5条及び第8条に規定する処分を受けている団体又はその構成員の統制の下にある団体
登録制度

本制度については、以下のとおり実施方針を定めております。

三沢市生涯学習活動団体登録要領 [126KB pdfファイル] 

記載にあたって

 登録票は、必ず代表者が記載、署名してください(代表者が登録票の全てを記載する必要はありませんが、登録内容については署名を行った時点で、代表者が承認したものとします)。
市民の皆さんへの情報提供を目的としますので、特に”活動内容”は、教室や活動の内容が伝わるような、魅力的な記載内容にしてください。
また、この際、活動が初心者を対象としているか、経験者を対象としているのか。参加にあたって条件があるのかなどについても、極力分かりやすく記載して下さい。活動内容が大きく記載内容とかけ離れている場合、市の担当から問い合わせを行う場合があります。
登録内容は、中長期に渡り掲載可能なものとしてください(問合担当者が頻繁に変わるなど)。
詳しい活動内容については、ウェブで補うなど、本登録票以外にも適切な情報提供に努めてください。

 

お問合せ・登録票の提出先

不明な点については、下記担当までご連絡ください(平日9:00~16:00)。

〒033-8666 三沢市桜町1-1-38  三沢市政策部広報広聴課(三沢市役所本館1階)

TEL:0176-53-5111(内線214) 

FAX:0176-52-5655