R2市民提案事業
令和2年度市民提案事業の採択団体及び事業実績報告について
今年度は下記の団体が採択を受ました。
事業名をクリックすると各事業の実績報告をご覧いただけます。
市民提案事業 | ||
No. | 団体名 |
事業名 |
1 |
ハンドメイドサークル古民家 |
|
2 |
市民協働まちづくり隊 |
|
3 | NEXT DOOR | |
4 |
公益社団法人三沢青年会議所 |
MISAWA屋台村 in なかよし公園~コロナに負けるな!!~夏 [1260KB pdfファイル] |
5 |
しっぽの願い@青森 |
にゃんともHAPPYプロジェクト [1184KB pdfファイル] |
6 | Smile Zone | 銀座商店街と連携した街なか縁日と街なか産直 [1106KB pdfファイル] |
7 |
犬・猫マイクロチップ推進委員会 |
三沢市犬・猫マイクロチップ推進プロジェクト -Dogs and Cats Home Again Project 2020- [1232KB pdfファイル] |
8 | misawa interpreters | 小川原湖周辺の自然資源を利用した心身の健康増進事業 [1160KB pdfファイル] |
9 | 寺山修司五月会 | 寺山修司アートカレッジ [233KB pdfファイル] |
中高生チャレンジ事業(※R2年度から新たに追加された事業) | ||
No. | 団体名 | 事業名 |
1 | 三沢へ宇宙をPR | ものづくりスペース教室 [1222KB pdfファイル] |
令和2年度三沢市協働のまちづくり市民提案事業プレゼンテーション選考を行います※終了しました。
今年度申請のあった10団体が、事前の打ち合わせ、書類審査を経て、プレゼンテーション選考会に参加します。
日時:令和2年7月22日(水)午後1時10分から午後4時35分まで
場所:三沢市公会堂 3階 第8・9集会室
No. | 審査時間 | 団体名 |
事業名 |
1 | 13:10~13:30 |
ハンドメイドサークル古民家 |
ハンドメイド体験プロジェクト |
2 | 13:30~13:50 |
市民協働まちづくり隊 |
市民協働に向けての土壌づくり |
3 | 13:50~14:10 | NEXT DOOR |
Summer Breeze "2020" |
4 | 14:10~14:30 |
公益社団法人三沢青年会議所 |
MISAWA屋台村 in なかよし公園~コロナに負けるな!!~夏 |
5 | 14:30~14:50 |
しっぽの願い@青森 |
にゃんともHAPPYプロジェクト |
6 | 14:55~15:15 |
Smile Zone |
銀座商店街と連携した街なか縁日と街なか産直 |
7 |
15:15~15:35 |
犬・猫マイクロチップ 推進委員会 |
三沢市犬・猫マイクロチップ推進プロジェクト -Dogs and Cats Home Again Project 2020- |
8 |
15:35~15:55 |
ザ・ビードルズ(The Veedoles) |
三沢市から愛を叫ぶ・ビートルズ解散50周年 「YouTube生配信ルーフトップライブ」 |
9 | 15:55~16:15 | misawa interpreters | 小川原湖周辺の自然資源を利用した心身の健康増進事業 |
10 | 16:15~16:35 | 寺山修司五月会 | 寺山修司アートカレッジ |
選考委員について
任期:令和2年7月1日から令和4年3月31日まで
1 |
野村 笑美 | 会 長 |
2 |
門上 芳彦 | 副会長 |
3 | 冨田 隆 | |
4 | 浄法寺 朝生 | |
5 | 伏見 憲子 | |
6 | 馬場 和典 | |
7 | 河村 一典 | |
8 | 佐々木 亮 |
令和2年度三沢市協働のまちづくり市民提案事業の募集について
三沢市では、市民団体による地域の良さを伝えるための事業、
地域の課題解決をするための事業、地域への愛着を醸成できる事業の企画提案を募集します。
仲間と一緒に、「地域の魅力を広げ、くらしを守り、人をつくる」
何かを始めたいという皆さまからの応募をお待ちしております。
今年度は新たに「中高生チャレンジ事業」を設けました!
補助金額
A:市民提案型事業
1事業50万円以内(千円未満切り捨て)
※対象経費の90%以内、または総事業費から収入を引いた額のいずれか少ない方
B:中高生チャレンジ事業
1事業30万円以内(千円未満切り捨て)
※対象経費の100%以内、または総事業費から収入を引いた額のいずれか少ない方
募集期間
令和2年4月1日(水)~6月30日(火)
※申込書類を提出いただく前に、広報広聴課との話し合いが必ず必要となりますので、
提案を検討されている団体は、6月23日(火)までに、広報広聴課へご連絡ください。
応募団体
A:市民提案型事業
(1)団体の所在地と主たる活動の場所が三沢市内であること
(2)市民等により自主的に組織され、会則、規則等を持ち、会計処理(予算・決算含む)が行われていること
(3)会員が5名以上で、その構成員の過半数が市内に在住、在勤または在学しているものであること
B:中高生チャレンジ事業
(1)団体の所在地と主たる活動の場所が三沢市内であること
(2)会員が5名以上で、その構成員の過半数が市内に在住、在勤または在学しているものであること
(3)会員の2/3以上が中学生及び高校生等で代表者は20歳以上の方であること。
対象事業
様々な団体と協働により実施することで、より大きな効果を期待でき、次の(1)、(2)を満たす公益的な事業です。
(1) 地域の課題解決や地域の良さを広げ、地域への愛着を醸成できるもの
(2) 事業の事業計画(事業効果を含む)及び収支計画が明確で実現性があるもの
※営利目的、親睦会のようなもの、政治・宗教活動に関わるもの、その他公序良俗に反するものは対象となりません。
※市内で実施することが必須です。
事業期間
事業期間:令和2年8月1日から令和3年2月末日までに精算できるもの
選考方法
書類審査及びプレゼンテーション(7月実施予定)
応募の手引き・応募様式
応募様式はこちらからダウンロードしてご利用ください。
・様式第1、2、4-1、5~12、15号.doc [100KB docファイル]
・様式第3、4-2、13、14号.xls [67KB xlsファイル]
詳しくは、申請ガイドブックをご覧ください。