三沢市では、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりのために、市内で事業活動をする事業者と「覚書」を締結し、高齢者に対して業務中に「いつもと違うかも?」と感じることなどの情報提供を行い、必要な対応に繋げる体制づくり「三沢市高齢者ほっとワーク見守り隊事業」に参加・協力していただける事業者を募集しています。
(令和4年3月9日現在)
No. | 協力団体名 | 事業所・支店名 |
1 | 株式会社みちのく銀行 | 三沢支店 |
2 | 株式会社南山デイリーサービス | 三沢支店 |
3 | 株式会社よこまち | 三沢店 |
4 | 社会福祉法人希望 | |
5 | 協力組合三沢建設業協会 | |
6 | 明治安田生命保険相互会社 | 三沢営業所 |
7 | 社会福祉法人楽晴会 |
三沢老人ホーム等、 |
8 | 三沢市管工事協同組合 | |
9 | 株式会社中屋敷建設 | |
10 | 有限会社浜田工業 | |
11 | 株式会社青北建設 | |
12 | 有限会社三福工務店 | |
13 | 有限会社睦建設 | |
14 | 有限会社中村建設 | |
15 | 昭和建設株式会社 | |
16 | 有限会社今野土木 | |
17 | 株式会社小坂工務店 | |
18 | 株式会社小巻建設 | |
19 | 有限会社林崎工務店 | |
20 | 古舘建設工業株式会社 | |
21 | 有限会社新光工業 | |
22 | 沼岡建設株式会社 | |
23 | (協力解除に伴い削除しました。) | |
24 | 鈴木建設工業株式会社 | |
25 | 有限会社菅原土木工業所 | |
26 | (非公表) | |
27 | (非公表) | |
28 | (非公表) | |
29 | 有限会社古田電機商会 | |
30 | 東北豊和株式会社 | |
31 | 有限会社大輝住建 | |
32 | 株式会社サンロク | |
33 | 有限会社山本建設 | |
34 | 太平電気株式会社 | 三沢営業所 |
35 | 太洋電設株式会社 | |
36 | 浪岡電設有限会社 | |
37 | 有限会社堀建材センター | |
38 | 有限会社堀左官工業 | |
39 | 株式会社出雲 | |
40 | (非公表) | |
41 | 有限会社宮古工務店 | |
42 | 南電気工事株式会社 | |
43 | 有限会社浦田建築 | |
44 | 株式会社沼山建業 | |
45 | (非公表) | |
46 | 株式会社東風 デイサービスふくろう | |
47 | 株式会社ハッピー | |
48 | 第一生命保険株式会社 | 三沢営業オフィス |
49 | 株式会社ひらの洋服店 | |
50 | 綜合衣料 丸正 | |
51 | 有限会社ダスキン三沢 | |
52 | 銀座商店会「いこいの家」 | |
53 | 株式会社熊野商店 | |
54 | 株式会社十字屋 | |
55 | 株式会社十字屋 | 三沢SC支店 モードハンナ |
56 | リハビリ特化型デイサービス カラダラボ三沢 | |
57 | 有限会社昇楽 | |
58 | たかはし園 | |
59 | 有限会社玉川金物店 | |
60 | 夢菓房 京舟 | |
61 | おいらせ農業協同組合 | |
62 | おいらせ農業協同組合 青年部 | |
63 | おいらせ農業協同組合 女性部 | |
64 | JAおいらせ助け愛グループ「虹の会」 | |
65 | JAおいらせ特産品開発研究会「あ根っこくらぶ」 | |
66 | (非公表) | |
67 | フコク生命 | 三沢中央営業所 |
68 | 東日本総合計画株式会社 | 青森営業所 |
69 | 東北電力株式会社 | 三沢電力センター |
70 | 一般財団法人三沢市公園緑化公社 | |
71 | 株式会社サンデー | サンデー三沢店 |
72 | 株式会社サンデー | サンデー三沢南山店 |
73 | ジブラルタ生命株式会社 | 青森支社三沢営業所 |
74 | 日本生命 | 青森支社三沢営業部 |
※ 本ページへの公表を希望しない協力団体については、名称を掲載しておりません。
三沢市においては、これまでも地域団体である社会福祉協議会の地域きずな支えあい事業をはじめ、民生委員・児童委員による見守り活動や配食サービスの配達時の声がけによる見守り活動が行われています。
また、民間事業者による独自の目線での見守り活動も実施されておりますが、市との連携は取れていないため、活動情報の共有化がないため活動状況は把握できていない状況です。
団塊の世代が75歳以上となる2025年には、高齢化は一層進展し、何かしらの支援を必要とする高齢者や認知症高齢者が増加するものと予測されています。
これらの方々のSOSを発見し、支援につなげるためには更なる目が必要となります。それは、福祉に関するものだけでなく、高齢者に関わる幅広い地域資源を活用することが必要となります。
高齢者等の日常生活でのささいな変化に気付くためには、様々な民間事業者の協力が必要となります。新聞配達員や宅配業者などは、特に定期的に高齢者等のお宅を訪問していることからいち早く異変に気付く可能性があります。また、地域住民が日常的に利用する地元のスーパー、コンビニ、銀行なども来店時に「いつもと違うかも?」と気付くことができます。
三沢市としては、従来の地域における見守り活動に加え、市内で業務を行う民間事業者の協力を得て、訪ねたお宅あるいは高齢者などについて、業務中に「いつもと違うかも?」と気づいたことを市にご連絡いただき、安否確認などの適切な支援に繋げていく取り組みをすることで、さらなる高齢者見守りネットワークの強化が図られるものと考えております。幅広い地域資源を把握することは、地域の情報把握に繋がり、一元化したネットワークの構築にもつながります。
日ごろの業務のなかで、お客様などの様子が「いつもと違うかも?」と気づいたら、三沢市地域包括支援センター(介護福祉課)へ情報をお寄せください。
「見守り隊」に関心をお持ちの事業所は、こちらの実施要綱 [115KB pdfファイル] をご覧のうえ下記のとおりお申し込みください。
三沢市では、認知症等の方が徘徊などにより行方不明となったとき、三沢警察署と連携しながら捜査にご協力していただける協力団体を募集しています。詳しくは下記のリンクをご参照ください。
ご家族などの身のまわりやご自身など、「ひょっとして認知症なの?」などと思うとき、パソコンや携帯電話、スマートフォンで簡単に認知症のチェックを行えます。ご利用料金は無料ですのでお気軽にご活用ください(通信料は自己負担)。下記リンクからご利用いただけます。
三沢市 福祉部 介護福祉課
三沢市幸町3-11-5 三沢市総合社会福祉センター内
電話 0176-51-8773
FAX 0176-53-2266
受付時間 8時15分から17時00分まで(土日祝日及び年末年始期間を除く)