社会福祉法人が提供する介護保険サービスを利用する場合、以下の対象要件を全て満たすかたは、申請により利用者負担額が軽減されます。
◎ 次の要件全てを満たすかたのうち、そのかたの収入や世帯状況、利用料負担等を総合的に勘案し、生計が困難であるとして市が認めたかた。(生活扶助基準見直しに伴う特例措置を含む)
(1) 市民税非課税世帯のかた(生計を同一にするかた全員が非課税であること)
(2) 前年の年間収入額が単身世帯で150万円(世帯員が1人増えるごとに50万円を加算した額)以下であること
(3) 預貯金などの額が単身世帯で350万円(世帯員が1人増えるごとに100万円を加算した額)以下であること ※定期預金等も含みます
(4) 日常生活のために必要な資産以外に、活用できる資産がないこと
(5) 負担能力のある親族等に扶養されていないこと
(6) 介護保険料を滞納していないこと
◎ 生活保護受給者(上記要件に関係なく、個室入所のかたが対象となります。)
社会福祉法人による利用者負担減免申出書(様式1:法人用).pdf
社会福祉法人による利用者負担減免申出書(様式1:法人用)記入例.pdf
社会福祉法人等利用者負担額軽減対象確認申請書等(様式2他:利用者用).pdf
社会福祉法人等利用者負担額軽減対象確認申請書等(様式2他:利用者用)記入例.pdf
※本人以外からの代行申請の際は、代理の方の本人確認書類も必要です。
上記申請に必要な書類を添えて、直接窓口へ(総合社会福祉センター内 介護福祉課)
※申請の時期は決められていませんが、申請日の属する月の初日に遡って認定します。
ご本人やご家族だけでなく、居宅介護支援事業者や介護保険施設による代行申請も可
※委任状等が必要になる場合もあります。