三沢市では令和4年10月1日(土)から、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始しています。
●既に、3・4回目の接種券をお持ちの方は、その接種券が使用可能です。ご自身でご予約の上、接種をお願います。
●接種券をお持ちでない方は、現時点ではまだ接種対象となっていないため、接種券が届くのをお待ちください。(ワクチンを確保したのち、前回の接種から5か月経過した方に、順次接種券を発送予定です。)
なお、初回接種(1・2回目)を終えた12才以上の方のうち、
(1)4回目接種対象者(60歳以上、基礎疾患保有者、医療従事者・高齢者施設従事者等)で未接種の方
(2)社会機能を維持するために必要な事業の従事者(小中学校教職員・保育施設等職員・警察署職員)の方
は、優先的に接種を受けることができます。希望される方は、お問合せ下さい。
※オミクロン株対応ワクチンの接種については、従来株ワクチンによる初回接種を済ませている必要があります。接種から5か月経過後に接種券をお送りします。
※現時点において、オミクロン株対応ワクチンの接種は、1人1回のみとされています。
※ワクチンの接種は任意です。効果や副反応について、ご理解の上接種願います。
ファイザー社(12歳以上)
武田/モデルナ社(18歳以上)
2・3回目を接種した月 | 3・4回目接種可能月 |
令和4年4月までに接種済 | 接種可能 |
令和4年5月以降に接種 | 令和4年10月(2・3回目接種日から5か月経過した日)以降 |
※接種券が届いた時点で予約が可能となります。
接種場所は、集団接種(三沢市国際交流スポーツセンター)または個別接種(市内10医療機関)になります。
予約方法等の詳細は以下のリンクをご確認ください。
3回目接種の方:3回目接種についてのお知らせ
4回目接種の方:4回目接種についてのお知らせ
新型コロナウイルスワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
ワクチン接種に関する「よくある質問と回答」は、厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンQ&A 特設サイト (厚生労働省)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/
<相談内容>
(1) 一般的な相談 (接種順位、方法、接種場所 等)
(2) 接種予約の受付
<電話番号> フリーダイヤル 0120-714-567(ないよ コロナ)
<受付時間> 午前9時~午後5時 (土日、祝日を除く)
医学的知見が必要となる専門的な相談など、新型コロナウイルスワクチンについての問い合わせに対応します。
電話番号:0570-012-018
受付時間:午前9時~午後5時まで (土日、祝日を除く)